産前産後・生理痛

産前産後トラブル・生理痛

☑ 産後から腰や股関節に痛みがある
☑ 産後の体型を戻したい
☑ 肩こりがある
☑ 生理痛がひどい
☑ むくみやすい
☑ 姿勢が悪くなった
☑ 家事、仕事、育児にと毎日が忙しく、心身ともにストレスを感じている

上記の一つでも当てはまるあなたに、maururuピラティス&コンディショニングスタジオはお役に立てます。

「姿勢を良くしたい」「産後から腰・股関節痛がある」「産後のスタイルを整えたい」。

痛みがある状態や産後、手術後は、姿勢を保つために必要なコア(骨に一番近い深層の筋肉)が働きにくくなり、外側にある大きな筋肉で固めた姿勢になりやすくなります。そうすると、猫背や反り腰・弯曲のない腰等になり、肩こりや、腰痛、股関節痛の原因となります。

また、赤ちゃんがおなかにいる時に、腹横筋という筋肉はおなかが大きくなるにつれ伸ばされて働きが弱くなります。また、骨盤の一番下から赤ちゃんを支えてくれている骨盤底筋は、出産時に傷つきます。コアの筋肉はすべてが機能して初めて、腹腔内圧を高め、弾力性のあるコルセットの役割を果たすことが出来ます。コアの筋肉一つでも働きが弱くなると圧が抜けてしまい、産後の体型も戻らず、腰痛や坐骨神経痛、股関節痛などさまざまなお身体の不調が出る可能性があります。

その姿勢や痛みをを改善する近道は、自分がもともと持っているコアの筋肉を目覚めさせることです。脳がその筋肉に気づき、神経回路が出来ると無意識でも働き始め、良い姿勢が保てるようになります。コアの筋肉を使って姿勢が改善されると、体型も戻っていきます。また、悪い姿勢から起こりうる肩こり・腰痛・股関節痛などさまざまな障害の改善につながります。

生理痛が辛い

内臓も筋肉で動いていますので、疲労すると硬くなり内臓の循環が悪くなります。すると、骨盤内の卵巣・子宮内の血流も悪くなり、生理痛や不妊、便秘、冷え性などの原因となると考えられています。ピラティスで働きかけるコアの筋肉には、横隔膜や大腰筋、骨盤底筋が含まれます。これらの筋肉は心臓・肺・腎臓・肝臓・子宮など多くの内臓と筋膜を通して連結しています。コアの筋肉がしっかりと収縮・弛緩が行えるようになると、その連結している臓器のマッサージにもなり、内臓の循環が改善されていきます。循環が改善されると、生理痛や不妊、便秘、冷え性などが改善されると考えられています。

むくみやすい

リンパマッサージをしても効果が持続しないと感じていませんか?

それは、リンパ管を硬くなった筋肉が圧迫しているからかもしれません。リンパの流れは基本的に筋肉の収縮と伸張によって起こります。特に、リンパ節の通り道となる鎖骨・鼠径部周囲の筋肉が硬くなるとリンパの流れが悪くなって体に老廃物がたまりむくみが生じます。

ではなぜ筋肉が硬くなるのでしょうか。それは、筋肉の働き(収縮弛緩)が不足して血液のポンプ作用が低下し循環が悪くため硬くなるのです。その硬くなった筋肉を一時的にマッサージしても、すぐに元に戻ります。

ピラティスは、正しい呼吸方法の練習をまず行います。そして、その呼吸を常に保ってエクササイズを行います。エクササイズを繰り返すと、普段の生活において意識しなくても横隔膜呼吸を行うようになり、筋肉の柔らかい状態が保てるようになりむくみも解消されるのです。

出産・育児・家事・仕事で忙しく体の不調を感じる

ではなぜ筋肉が硬くなるのでしょうか。それは、筋肉の働き(収縮弛緩)が不足して血液のポンプ作用が低下し循環が悪くため硬くなるのです。その硬くなった筋肉を一時的にマッサージしても、すぐに元に戻ります。

毎日が忙しく、ご自身の体と向き合う時間減っていませんか?
ピラティスはご自身の体と向き合い、身体の動きと共に内観(自分の身体の感覚へ意識を向ける)し、身体の気づきを増やしていきます。気づきが増えることで、今まで使っていなかった筋肉が目覚め、身体が驚くほど楽に動くようになります。

また、内観することは、今この瞬間の自分と向き合うことになり、今の自分を大切にする時間となるため心身ともに癒されリフレッシュできます。リフレッシュする時間を作って、毎日をより楽しく明るい気分で過していきませんか?

PAGE TOP