同業者向けオンライン講習のご感想

西東京市保谷町にある~マルル~ピラティス&コンディショニングスタジオより。

【同業者向け】『上肢のしびれの根本改善方法~病態・評価・考察・アプローチ~』について、オンラインにて講習会を行いました!!

スライド資料

作業・理学療法士3名様・ピラティスインストラクター3名様の、合計6名様がご受講くださいました!!

今までで一番多かったのです(T_T)誠にありがとうございます!!嬉しかったです!!

講義中の風景

講習会風景

開始早々に、レコーディングボタンを探して切ってしまったり、相変わらずのへまをやらかしてしまいました(T_T)だけど、受講者様が本当に暖かくて、内心バクバクだったけど、とっても助かりました!!ありとうございます!!

お話しするボリュームも多くなってしまったので、納まりきれず、もっともっとお伝えしたいことがあったのですが、作業療法士さんのご依頼者様のリクエストが、評価についてと伺っておりましたので、私が行っている評価についての考え方・詳しい方法についてを、特に重点的にお話しさせて頂きました!

終了後には、受講者様より、沢山のご感想をSNSに載せてくださったり、メッセージやアンケートにてお伝えくださいました。本当に嬉しかったです!!誠にありがとうございます!!一部、ご紹介させて頂きます!

受講者の声

「とても勉強になりました!長年の経験から病態整理をしっかりと臨床で活かせるところまで消化して自分のものにしている所はさすがでした。リハビリ職種は絶対受けた方がいい👍」(理学療法士さんより)

受講者の声

「サロンって一人職場で相談することが難しくて!なかなか改善しない!繰り返す症状がある!そんな時に出会えた的場さん。私が知りたいことを綺麗にまとめてもらい、私に合わせた言葉選びで、分かりやすくご指導していただきました!とても丁寧でお人柄が素敵です!」(作業療法士さんより)

他にも、
「病態の知識はさすがでした!実践して培ってきた知識なので他と違いますね。資料にないこと、再現性を見てみること(股関節深屈曲の話)や問診からどう考えるのか、上肢の考え方(前腕の筋膜の繋がり)などなどがとてもためになったのでまだまだ聞きたいです。」

「特に経験年数の若い方に知識技術をどう考えていけばいいのかすごくわかりやすいと思います。」(理学療法士さんより)

「今までより多面的なものの見方が出来そうだな、と思いました。」(ピラティスインストラクターさんより)

…等々、沢山頂けました(T_T)嬉しすぎて!!本当にありがとうございます!!

そして、アーカイブ受講をお申込みいただいた理学療法士さんからも、本当に心救われる有り難過ぎるメッセージを頂きました!!

受講者からのメッセージ

「的場さんの講義は毎回得るものが多いので今回も吸収させてください(*^_^*)」

「現場レベルの評価とか問診や治療の考え方が知れるのでとても活用しやすいと思ってます。僕が病院でもしっかり患者さんを治せるようになったのも的場さんの講義受けてからなので自信もって大丈夫だと思います👍」

(T_T)!!涙が出るほどうれしかったです!!というのも、実は…私、講師辞めた方が良いかな…と悩んでました。
尊敬する方から「講師向いてないからやめた方が良いよ。」 って言われて。やっぱり… そうよね… 私無理よね…って落ち込んで意気消沈していました。
だけど、何度もリピートし てくださいます理学療法士さんより、上記の有難過ぎるメッセージを頂けて(T_T)!!
誠にありがとうございます!!本気で心救われました(T_T)!!スクショして宝物にさせて頂きました !!

動作がよく見れない私だからこそ、必死にしてきたことや、伝えられることがある。それを受け取ってくださる方へ、私に出来ることを、心を込めて、精一杯お届けする。それで良いと思えました。

ご縁を繋ぎ、続けてくださいましたこと、暖かなエールをくださいましたこと、ご受講くださいました皆様、本当にありがとうございました!!

また講習会行います!!頑張っている療法士さん・ピラティスインストラクターさんと、その先に居るお身体の症状でお悩みの方へ、ほんの少しでもお役に立てたならば、最高に幸せです。

またぜひぜひ、お会い出来ましたら嬉しいです!!本当に、ありがとうございました!!!

最後までお読みくださいまして、誠にありがとうございました!!マルルー!!🌴(タヒチ語でありがとうー!!)

🌴Facebookはこちら
🌴Instagramはこちら
🌴HPはこちら

関連記事

PAGE TOP