筋膜調整で8役の横隔膜の働きを取り戻して根本改善を図る!

西東京市保谷町にある、maururu~マルル~ピラティス&コンディショニングスタジオより。

横隔膜ってすごい!!1人8役!!✨

そう日々の臨床でとっても思います。

横隔膜と姿勢の関係

腰痛と横隔膜

横隔膜の働き

だけど、横隔膜は感覚受容器が少ないから、自分自身ではどう動かせるかよく分からないのも事実。
横隔膜の機能から見て、息を吸う時に肋骨の下部も後方に広がり、息を吐くときに肋骨前が内側に降りていくか、
肩首の筋肉は使っていないか、
そんな所を見て頂けたらと思います。

呼吸

また、息を吐き切れるかも大切だけど、吐き切った時に下腹が最後に膨らむと❌です💦
そこも重要!ご確認いだけたらと思います。

最近では、
胸郭(肋骨に囲まれた所)周りを筋膜調整すると、交感神経系の働きが活性化され、
腹部を筋膜調整すると、副交感神経系の働きが活性化される
そんなことを経験しました。

その理由は、
胸骨の裏には交感神経系がべったりと存在し、
腹部の臓器には迷走神経(副交感神経)が8割支配しているからではないかと考えています。

なので、お客様の日頃のお体の状態をお伺いしながら、胸郭からするか、腹部からするか、どっちも交互にするか、様々変えて行っています。

当店の呼吸改善筋膜調整の効果
(マルルにお越しのお客様は、慢性的な整形外科的症状をお持ちの方ばかりなのですが、そういう方は自律神経症状も合併されている方がほとんどです。なので、痛む関節のお話だけでなく、様々なことを問診させて頂き、アプローチ方法を決めます。また、どの関節においても、体幹の機能を取り戻すことは当店では必須だと考えています。)

筋膜調整の効果は、慢性的に本当にお困りの症状を抱えている方へ、有り難すぎる効果を発揮してくれるなぁと、お客様の効果を見て実感しています。

もちろん、筋膜調整が全てではないと思うし、
痛い施術は元々大嫌いで、絶対しない派の私でした。そうだったけれど…、筋膜調整だけは、良過ぎてどうしてもやりたいと思ってしまうのです。

症状がほぼない方は、筋膜調整をしたがらない方も実際にいらっしゃいます とっても痛いし、オプション追加なので。
だけど、どうしてとやっておきたい !!と、心の底では思っております。

姿勢も体の機能の改善も本気で早いから。ピラティスでじわじわ~とあれこれするよりも、本当に早いし、戻らない。やってる自分がびっくりするくらい。

やってる自分がびっくりするくらい。
いつもお客様と、すごーい😳❤!!と喜んでしまいます😅

筋膜調整で、体幹のインナーマッスルの収縮感覚を取り戻せて使い方が分かったら、どんな運動も自然と狙った所を使って動けてしまう😊❤
そう思える筋膜調整です🌟

これをお読みくださいましたあなた様も、
ピラティスの呼吸を習ったけど、どうしても正しく出来ない!とお悩みではないですか?

そのようなお客様が実際にマルルにお越しくださって、先日、呼吸改善筋膜調整が終わって、肋骨の下部に急激に呼吸が入るようになりました😊✨

(立位では入らないので、足の問題もあって、そこも筋膜調整が必要だと思っておりますが…ご本人様はお困りの症状がないのでそこまでは望んでおらず😓悲しい😭もっと良くなるのに!!でも、無理強いはできません😭無念!!)

当店では、お体の状態に合わせて、個人個人に合った調整場所を追加して行っています。筋膜調整の場所

お体の症状で長年お悩みを抱えて辛い思いをされていませんか?

どこに行っても根本改善を実感出来ないとお悩みではありませんか?

横隔膜の8役を取り戻し、体の幹である、深層の身体機能!!体幹機能から根本改善を図りましょう!✨

体が良くなった時の写真

ただ今、初回体験は3名様にお待ち頂けておりますが、筋膜調整を受けていち早く改善したい!という想いがあります方へ、初回体験待ちのご連絡を受け付けさせて頂けたらと思います😊✨!!

ホームページ
https://maururu-pilates.com/の「お問い合わせ」から、”初回体験待ち”とお伝え頂けますと幸いです😌🌟
最後までお読みくださいまして、誠にありがとうございました!!🌴マルルー!!

🌴Facebookはこちら
🌴Instagramはこちら
🌴HPはこちら

関連記事

PAGE TOP